|
北海道身体障害者新聞(第751号)
|
|
|
|
「歴史と文化が息づく健康・にぎわい・協働のまち小樽」 で
第65回全道身体障害者福祉大会小樽大会を開催
|
|
「大会スローガン」
一 、 障害者差別解消法の理解啓発を図ろう
一 、 北身協および加盟団体の組織強化を図ろう
北海道身体障害者福祉協会・小樽身体障害者福祉協会主催、小樽市・小樽市社会福祉協議会共催の「第65回全道身体障害者福祉大会小樽大会」が9月25日(日)「小樽市民会館」にて開催されました。
晴天に恵まれた当日は、道内各地からボランティアを含め700余名が集い、大会実行委員会および地元の協力に支えられ、盛大な大会となりました。
|
|
【大会概要】
●開会
佐藤 秀臣(さとう ひでおみ)副大会長(北身協 副会長)による開会のことばで 全道大会が開会しました。
国歌斉唱・物故者へ黙祷のあと、赤坂 勝(あかさか まさる)大会長(北身協会長)から、大会の開催にあたりご協力をいただいた市当局・福祉関係諸団体・ボランティア・多くの市民の皆様、後志地区身体障害者福祉協会の皆様、そして地元小樽身体障害者福祉協会の皆様に感謝と、北海道善行賞・北身協会長表彰を受賞される方にお祝いと感謝を述べられました。
続いて、名誉大会長の森井 秀明(もりい ひであき)小樽市長より、「第65回全道身体障害者福祉大会が小樽市で開催されることに、地元を代表して歓迎するとともに、開催にあたりご尽力、ご支援をいただいた皆様に感謝とお礼を申し上げます」と、歓迎のおことばを頂戴しました。
●式典及び表彰
表彰は、北海道善行賞(知事表彰)の自立活動者5名、自立支援功労者の1名、北海道身体障害 者福祉協会会長表彰の自立更生者13名、援護功労者18名に、表彰状と記念品が贈られました。
続いて、北海道知事(代理 後志総合振興局局長 橋本 彰人(はしもと あきひと)様)、北海道議会議長(代理 小樽市選出北海道議会議員八田 盛茂(はった もりしげ)様)、小樽市議会議長 横田 久俊(よこた ひさとし)様からご祝辞をいただ
き、来賓紹介、祝電披露のあと、受賞者を代表して、中山きみ子 さん(小樽身体障害者福祉協会)より「受賞者を代表いたしまして、お礼のご挨拶を申し上げます。私たち受賞者一同は、今回の受賞を励みとし、これからも、なお一層精進し、身体障害者福祉発展のため、尽力貢献して参りたいと存じます。」と謝辞を述べられました。
●アトラクション
「箏咲楽(ことさくら)と仲間たち」による、琴の演奏が、フラの踊りと共に披露され、会場は大きな拍手に包まれました。
●講演
NPO法人ホップ障害者地域生活支援センター代表 竹田 保(たけだ たもつ)氏より「社会福祉の歴史、障がい者権利条約批准」などについて講演をしていただきました。
●全体会議
議長団の佐藤 秀臣(北身協副会長)、工藤 隆史(くどう たかし)北身協理事の進行により全体会議が開催されました。
泉 司(いずみ つかさ)北身協常務理事より第64回大会処理報告が行われ、了承されました。
続いて提出議案の審議が行 われ、議長より「大会推進委員会でさらに協議し、要望としてまとめたい」と説明がありました。
●大会宣言案・採択
今 順子(こん じゅんこ)理事から大会宣言(案)を読み上げられ、提案通り採択されました。
●大会決議案・採択
藤田 孝太郎(ふじた こうたろう)理事)により大会決議(案)が読み上げられ、提案通り採択されました。
●次期開催地挨拶
議長団退任後、次期開催地である石狩市保健福祉課障がい支援課課長 石倉 衛(いしくら まもる)様より挨拶がありました。
●閉会のことば
最後に副大会長 堂前 文男(どうまえ ふみお)北身協副会長から閉会の挨拶があり、第65回全道身体障害者福祉大会小樽大会が終了しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
障がい者110番地方相談会の実施
|
|
全道福祉大会小樽大会会場において、札幌弁護士会所属 阿部 泰(あべ あきら)弁護士による無料法 律相談会が実施されました。
|
|
|
|
|
|
|
|
【第65回全道身体障害者福祉大会小樽大会宣言】
|
|
障害者差別解消法施行の年、全道各地から参加した仲間たちとともに、第65回全道身体障害者福祉大会小樽大会を盛大に開催することができた。
北海道身体障害者福祉協会は創設以来、障がい者の人権と保護と地域社会での自立、社会参加の促進を求め、加盟団体と連携して活動を続けてきた。その成果として本年4月、すべての意見が取り入れられたものではないが、私たちが長年、求めてきた障害者差別解消法が施行された。
障害者権利条約により、これまでの施策の客体とされてきた障がい者が権利の主体であることが明示され障害の考え方を医学モデルから社会モデルへと変え、障害を理由とした差別を禁止し、合理的配慮の提供を規定した障害者差別解消法の意義は大きい。同法をさらに周知し、障害理解の啓発促進のため、私たちは、それぞれが意識をもち、法律を地域へ広げ大きく育てていくことに努めなければならない。
心を一つに、「私たち抜きに私たちのことを決めないで」と掲げ、障害者権利条約を採択した誓いをあらたに、私たちは障がい当事者団体の責務として、地域間格差のない、着実な法整備の具現化を求めていく。
今日、北海道身体障害者福祉協会に集結する私たち障がい者は全国の仲間とともに強い連携のもと、一致団結し行動することを誓い、ここに宣言する。
平成28年9月25日
第65回全道身体障害者福祉大会小樽大会(原文を掲載いたしました)
|
|
|
|
|
|
|
|
【第65回全道身体障害者福祉大会小樽大会決議】
|
|
一、 共生社会をめざし障害者権利条約を障がい者施策に実現させよう
一、 すべての自治体に障がい者差別をなくすための条例を制定させよう
一、 バリアフリー施策を一層充実させよう
一、 地域相談支援体制に身体障害者相談員を活用させよう
平成28年9月25日
65回全道身体障害者福祉大会小樽大会(原文を掲載いたしました)
|
|
|
|
|
|
|
|
第65回全道身体障害者福祉大会小樽大会における提出議案(要望事項)について
|
|
○ 障がい者等用駐車スペースの円滑な利用に関する要望について(胆振身体障害者福祉協会)
本年4月より障害者差別解消法が施行されました。障がい当事者は、合理的配慮等がなされ、住みやすい地域づくりが推進されることを念願しております。そのような社会状況下で、既に「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」により公共施設、大型商業施設、病院等には障がい者等用駐車スペースが設置されておりますが、障がい等がない人が駐車している不適切利用が横行しております。設置者も設置さえすれば良いとの風潮があり、不適正利用防止策は殆どとられていない現状があります。北海道として、各自治体や関係機関等に障がい者等用駐車スペースの必要性と障がい者の社会参加推進に対する啓蒙を宜しくお願い致します。
平成18年に佐賀県が初めて導入し、全国に広がって現在は予定も含めて34府県市が行っているパーキングパーミット制度については、障がい者等用駐車スペースの不適正利用の防止等に有効であると思われますので、北海道においても早期に導入されるよう検討の程、宜しくお願い致します。
(裏面につづく)
|
|
|
|
|
|
|