|
■市民後見人制度について■
|
|
認知症、知的・精神障がいなどにより、判断力が不十分な人に代わり、一般市民が財産管理などの後見業務をするのが「市民後見人」です。
改正老人福祉法の施行を受け、道内でも市民後見人の活用へ動きが広がっています。
しかし、後見人は高い倫理観・判断力が要求され、市町村の十分なサポート体制が必要とされます。
後見人は、被後見人の高齢者や障がい者に代わり、財産管理のほか、介護福祉、障がい者福祉サービスの契約などを行い、本人の法的権利を守る役割をします。
従来は親族に加え弁護士などの専門職が大半でしたが、地域で暮らす高齢者・障がい者が増えている中で市民後見人としてこうした人達を支える仕組が誕生しました。道内では小樽市と北後志5町村が協力してセンターを設置し市民後見人の養成に取り組んでいます。又、釧路市や南富良野町など4市町でも取り組みがスタートしておりま
す。
一方、札幌市は養成カリキュラムを策定し、本年度中に養成を始める予定です。
後見人は突然の呼び出しで医療や福祉制度の利用の選択を迫られたり、報酬の受け取りは通常で年1回で、家庭裁判所へ提出の報告書が煩雑になります。こうしたことへのサポート体制の構築が急務とされているのも現状です。
ある弁護士は、「専門職の弁護士ですら、被後見人の預金を横領した事件も発生しており、一般の人が財産管理という強い権限が与えられる市民後見人として活動するには、市町村が、養成はもちろん、支援、監督する体制作りが必要。」と話しております。
|
|
|
|
|
|
|
|
平成26年度北海道福祉のまちづくりコンクール募集
|
|
北海道では北海道福祉のまちづくり条例を制定し、障がいのある人もない人も、お年寄りも子どもも、だれもが住みよい地域社会づくりを道民全体で進めて行くことを目指しています。
この度、北海道は福祉のまちづくりの普及啓発を目的として、福祉的配慮に優れた公共施設や障がい者、高齢者等を支援する活動の優良事例、障がい者、高齢者のために開発された福祉用具等を表彰するコンクールを実施致します。
▼主催 北海道
▼後援 札幌市、北海道福祉のまちづくり推進連絡協議会
▼対象
●公共的施設部門 (福祉的配慮に優れた公共的施設等)
北海道福祉のまちづくり条例に規定する公共施設等で、北海道内に所在し、平成24年7月1日から平成26年6月30日までに完成したもの(道立施設は対象外)
●活動部門 (障がい者・高齢者等の自立・社会参加支援活動)
●福祉用具部門 (福祉用具、製品等)
▼応募方法
所定の応募用紙に必要事項等記入し郵送か持参
▼募集期間
平成26年4月21日(月)〜平成26年6月30日(月)
▼応募・問い合せ先
北海道保健福祉部福祉局 福祉援護課福祉基盤グループ
〒060―8588 札幌市北3条西6丁目
電話011(231)4111
内線(25)619
FAX011(231)4070
|
|
|
|
|
|
|
|
盲ろう者通訳・介助員派遣事業の利用登録申請について
|
|
あなたのご家族や周りに視覚と聴覚が重複した在宅障がい者の方はおりませんか。北海道身体障害者福祉協会では、このような方に対するコミュニケーションや移動等の支援を行う「盲ろう者通訳・介助員派遣事業」を実施しております。
是非、盲ろう者の方やご家族に、この事業を紹介して通院や買い物などで利用されるようにお伝え下さい。
なお、事前に利用登録が必要となりますので、登録手続き等は、下記へお問合せ下さい。
【問合せ先】
一般社団法人 北海道身体障害者福祉協会
電 話 011-251-1551
FAX 011-251-0858
「ご連絡をお待ちしております」
あなたの自立と社会参加のお手伝いをいたします。
|
|
|
|
|
|
|
|
【地域からのお便り】への投稿を募集しています
|
|
この新聞は北海道身体障害者福祉協会の会報として、地域の身障協会の元気な取り組みなどを掲載しています。 加盟団体はもとより、地域の皆さんからのお便り(写真を含みます)をお待ちしています。どしどし投稿下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
■困りごと、悩みごとは「障がい者110番」へ■
|
|
「札幌市を除く全道各地にお住まいの障がい者及びその家族の方」
電話 011-252-1233
Fax 011-252-1235
●札幌市内にお住まいの方は「札幌市あんしん相談」に連絡願います。
電話 011(633)1313
|
|
|
|
|
|
|
|
文芸
|
|
短歌 |
|
室蘭市 渡部 忠雄
不本意な出来事多く背負(せお)い中(なか)
集いが励ます支える司会
(本多(ほんだ) 司(つかさ)
丁髷(ちょんまげ)に袴姿(はかますがた)の屯田兵
開拓寛し北海道
(袴田(はかまだ) 寛道(ひろみち)
今宵(こよい)晴れ仰(あお)ぐ天井花火咲く
ひかり輝き雄叫(おさけ)びに湧く
(今井(いまい) 輝雄(てるお)
(太字が姓名となっております)
室蘭市 池内 満里子
雪解けのせせらぎに咲く水芭蕉
我にささやく明るく行こうと
シュークリーム食べて思い出す昨年の
友との別れ涙の味を
答えなき答えの中に彼の人の
やさしき心我はくみとり
|
|
俳句 |
|
室蘭市 池内満里子
淡き夢見てはもどかし万愚説(まんぐせつ)
やわらかに連翹(れんぎょう)咲く夜好雨(こうう)欲
下萌えや車椅子知る野の鼓動
岩見沢市 池田 敏雄
鯉幟(こいのぼり)ハウス管理の風知らず
わが庭に紫陽花(あじさい)前線走り出す
滝川市 菅原 信子
躍動す春の生命(いのち)の輝きを
春かぜに顔のぞかせた福寿草(ふくじゅそう)
金メダル笑顔はじけて寒(かん)の月
|
|
|
|
文芸に投稿される方へのお願い
1)判読が難しい漢字には必ずルビを付して下さい。
2)作品には、短歌、俳句、川柳の区分も記入をお願いします。
3)投稿はできるだけ新聞発行月の前月末までにお願いします。
【宛先】
〒060-0002
札幌市中央区北2条西7丁目道民活動センタービル4階
一般社団法人 北海道身体障害者福祉協会 宛
|
|
|