|
北海道身体障害者新聞(第719号)
|
|
|
|
4月以降、障がい者のグループホームへ一元化について
|
|
「障害者が生活上の支援を受 けて共同生活するグループホー ムとケアホームが、平成 26 年4 月からグループホームに一元化 されます。」
現行は、介護サービスの有無 によりグループホームとケア ホームに分かれているが、障害 者が高齢化・重度化しても、現 在入居している施設で個々の状
況に合った介護サービスを受け られるようにするためです。
グループホームは障がいの軽 い人が対象で、運営者が置いた 世話人が家事の手伝い、生活上 の相談に乗る。ケアホームは、 障がいが重く日常生活に介護が
必要な人が入居します。世話人 の他に介護スタッフの生活支援 員がおり、食事・入浴等の介護 をします。
|
|
新体制は、ケアホームが廃止 され、グループホームに一元化 されます。
① 介護サービス包括型
② 外部サービス利用型
①は現行のケアホームと同様、 運営者は世話人と生活支援員をグループホームに置き自ら介護サービスを提供します。
②の場合は介護サービスは外部の居宅介護事業者に委託され ます。
現行のケアホームは、①に、グループホームは②に移行と思 われます。
また、1人暮らしを希望する 障がい者のために、グループホームを拠点にして、民間ア パートの1室を借りて暮らす 「サテライト型住居」が創設されます。グループホームから20 分以内に移動できる距離に設置 し、グループの世話人が定期的に巡回します。
障がい者福祉サービスには、食事、排泄の介助、外出時の介護など障がい者を総合的に支援する「重度訪問介護」がありま す。
これまでは、重度の身体障がい者に限られていましたが、4月から、重度の知的・精神障がい者も対象になります。常に介護が必要で、行動障害がある人が対象になります。
|
|
|
|
PDF版はこちらからどうぞ |
|
|
|
|
|
|
|
「障害者差別解消法ってなーに」??
|
|
平成 26 年 2 月 14 日(金)恵庭市役所に於いて、恵庭市の手話通訳者のサークルと要約筆記者サークルの要請により、「障害者差別解消法ってなーに」を議題に一般社団法人北海道身体障害者福祉協会
泉 司 常務理事・事務局長が講演をしました。障がいのある人もない人も分け隔てなく差別を解消して、お互いに尊重し、誰もが安心して暮らせる共生社会の実現を目的としていることの説明があり
ました。
|
|
第一部に続いて、第二部では、近年の全国・全道・恵庭市の身体障がい者数の推移や重複障がい者の内訳等の説明があり、参加者は皆さん、熱心にメモを
取っておりました。
今後は、市町村の所管部署担当者や議会常任委員会の方々に も参加頂き、障がい者差別の無 い社会の構築を目指して生きたいと思っております。
※各加盟団体に於かれまして は、各種研修事業等を開催していると思いますが、各会員に周知するなどの勉強会等に要請がありましたら、スケジ ュールの都合を調整して伺いますので問い合わせくださ
い。
メモ 差別解消法について
日本は障害者基本法の改正、障害者総合支援法の成立など、制度改革が行われ、障害者虐待防止法もでき、虐待防止の取組 みも進んでいます。
障害者以外の分野では、男女雇用機会均等法があります。
千葉県、北海道、岩手県、熊 本県、長崎県、さいたま市、八 王子市では、すでに障がい者の権利に関する条例ができてお り、障がいを理由にした差別を禁止しております。
2012年9月に内閣府の障害者政策委員会のもと、差別禁止部会意見がまとまり、2013年6月、国会で障害者差別解消法が成立しました。
(昨年 12 月4日に日本でも障害 者権利条約の批准が参議院で 承認されております)
※差別解消法の 全 26 の本則の条文と付則の条 文があります。
○障害を理由に差別的取扱いや権利侵害をしてはならない。
○社会的障壁を取り除くための合理的な配慮をすること。
○国は差別や権利侵害の防止を啓発や知識を広めるための取組みを行わなければならな い。
以上のことを定めています。 (JDF発行「障害者差別解消 法ってなーに」を参照して居 ります。)
|
|
|
|
|
|
|
|
片手操作の歩行器
|
|
「半身麻痺の移動が楽に」
|
|
体に麻痺が残った場合、できるだけ早くリハビリを始めることが重要です。
従来のリハビリ用歩行器は体を囲う柵のようなもので両手を使います。
そこで片手操作の歩行器が考案されました。
子供が乗る一輪車のような形で、足元は4輪になっており、安定し、移動もスムーズです。
一輪車のサドルの部分が肘置きで肘を置いた先にはブレーキがついています。麻痺の無い側に 歩行器を置いて、肘を置いて体 を預けると姿勢が安定し、ブ
レーキで速度調整し歩きます。
半身麻痺の方が、車いすから杖歩行に移行する時に、片手で操作する歩行器が無かったことから作られました。 麻痺によって後輪の左右組み換えができ、肘置きの高さと全体の高さは調節可能です。
対象は身長140セ ンチ〜 174センチで体重は100キロまでです。
使用にあたっては理学療法士やリハビリスタッフと相談下さ い。
問合せ先
○ 日本福祉用具供給協会道支部 電 話 011 ( 663 )0732
○ 受付時間 平日の午前9時〜 午後5時
|
|
|
|
|
|
|
|
盲ろう者通訳・介助員派遣事業の利用登録申請について
|
|
あなたのご家族や周りに視覚と聴覚に重複して障がいのある方はいませんか。北海道身体障害者福祉協会では、このような方に対するコミュニケーションや移動等の支援を行う「盲ろう者通訳・介助員派遣事業」を無料で実施しております。
是非、盲ろう者の方やご家族に、この事業を紹介して通院や買い物などで利用されるようにお伝え下さい。
なお、事前に利用登録が必要となりますので、登録手続き等は、下記へお問合せ下さい。
【問合せ先】
一般社団法人 北海道身体障害者福祉協会
電 話 011―251―1551
FAX 011―251―0858
「ご連絡をお待ちしてます」
あなたの自立と社会参加のお手伝いを致します。
|
|
|